koji/メガネ男の日誌

日々の学び、活動状況を記録します。仕事のことは少なめ。

UXデザインセミナー5回目 プロトタイピングの作りこみと発表

f:id:kj_man666:20191110064445j:plain

 本日はUXデザイン連続セミナーの5回目でした。

 

www.hcdnet.org

 
サービス作りで重要なこと

 誰の何を解決するのか?

 注目したペイン(現状、AsIs)・理想(ToBe)の状態は何なのか?

⇒サービス作りをブレさせずに、最低限のものを作るとしたら何をつくるのか?という指針になる

 

船中八策ならぬのぞみ八策

 坂本龍馬が船の中で考えたという船中八策ならぬ、講師の井登さんが新幹線のぞみの中で考えたのぞみ八策。

 新規サービスを尖らせ、競合に打ち勝つために考えるべきポイントが8つまとめられています。

1.ペルソナにとって期待を超える価値は提供できているか?

2.ニーズ解決のみならず、ペルソナの「進化」を表すことができるか?

3.競合はどこか?想定される競合先は自社が戦うのに妥当か?(理想は競合なし)

4.競合の価値提案は何か?(ゲームチェンジのポイントは何か?)

5.何故このサービスを自分たちがやるのか?が明確か?

6.様々なリソースをもぎ取られても、それでもやり抜きたい、と思えるか?

7.事業・サービスがサステナブルであるための設計・配慮がなされているか?

8.事業・サービスがグロースするまでの道のり(マイルストーン)は描けているか?(どのように解決するか?)

ja.wikipedia.org

各チーム発表

自チーム(D)

 学習記録管理ツール+コーチング・チャットボット
 ストーリーボードを使い演劇形式で読み上げ、最後にプロトタイプをデモプレイ

Aチーム

 社内の個人・チームタスク共有ツール

 発表形式+紙で作ったプロトタイプによる実演

Bチーム

 社内匿名質問掲示板

 寸劇形式を交えつつ発表

Cチーム

 釣りに模した匿名性社内タスク依頼ツール

 レポーターがこの新サービスを導入した企業を取材するテイストでサービスの実演を交えつつ発表

Eチーム

 小さなチャレンジになるようタスクを変換しアドバイスする機能+コーチング・チャットボット

 インタビュー→ペルソナ作成→カスタマージャーニーマップといった一連のサービス作成過程に触れつつ発表

Fチーム

 Facebook+なりたい人のスキル・時間の使い方を把握してスキルアップを図る

 発表形式

 

感想

 スタートアップウィークエンドも共通ですが、ビジネスアイデア早出というのは、とても楽しいアイデアを生み出すことばかりに目がいきがちです。

 したがって、以下が抜けやすいです。

・マネタイズ

・競合との差別化

・最速で開発するための必要最低限の機能の絞り込み

・セールス・プロモーション

 

 今回のセミナーは、時間も私含めたメンバーの経験値もないし、メンバーも旧知の仲の人間で構成されているというわけではないので、そこまで至らないのは仕方はないですが、実際新サービスをローンチするにはそこまで作り込む必要があると感じました。

 また、知っている、と、自然とポインを抑えられる、と、教えられる、と、メンバーを導ける、の間には大きな隔たりがあるので、UXに限ったことではないですが、経験値獲得は継続して行いたいと思いました。

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。