koji/メガネ男の日誌

日々の学び、活動状況を記録します。仕事のことは少なめ。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

jupyter notebook (jupyter labも可)の表示を便利にするテクニック

(追記)一番最後に、行数の多いデータの情報をざっくりつかむために便利なテクニックを追加しました。 jupyter notebook を使うと、DataFrameの中身や型、構成などを逐次確認できるので便利です。 import pandas as pd # DataFrame の作成 df = pd.DataFram…

写経ですが、自分の好きなモノを投稿するアプリを作りました

追記:ログイン機能カットした誰でも投稿できる版のアプリを追加 アプリの名前を、Favo-Write(Favorite + Write)に決定 コード、アプリのURLをログイン機能カット版に修正 追記2:2022/1/22 にアプリの公開を停止しました。 だらさん主催の一週間でwebサ…

全4巻以内、Kindleで読めるマンガをまとめてみた(ネタバレなし)

やや落ち着いて来た感もありますが、自粛自粛で室内にこもりがちな今日、マンガなどはいかがでしょうか。 ですが、某海賊マンガや某少年探偵マンガ、某不良警察官マンガのように、全数十巻、全百何巻と言われるとなかなか手が出ないですよね。 某鬼と戦うマ…

スプレッドシートの計算をPandasで再現してみた

スプレッドシートでやる計算を、軽量化のためにpythonのPandasで実装しようとしたら、思いの他詰まったのでまとめたいと思います。 取り込んだ統計データのcsv等を使ってシミュレーションを組みたいときに活用できるかと思います。 なおサンプルとして、口座…

「はじめてのパターン認識」を読む 第2章 識別規則と学習法の概要 2項 汎化能力

はじめてのパターン認識 を1章ずつ読んでまとめたいと思います。 2章は長いので、半分に分けています。 前半はこちら。 学習データとテストデータの作り方 汎化能力の評価方法とモデル選択 過去のまとめ 学習データとテストデータの作り方 <用語解説> 学習 …

GWを振り返る

GWも終わってしまった・・・ということで、2日目に引き続き、振り返ってみました。 GW後半2日目で振り返り - koji/メガネ男の日誌 <勉強> 統計的機械学習の数理100問ですが、20ページちょっと行ったところで、そもそも数学がよくわからないという厚い壁に…

「はじめてのパターン認識」を読む 第2章 識別規則と学習法の概要 1項 識別規則と学習法の分類

はじめてのパターン認識 を1章ずつ読んでまとめたいと思います。 2章は長いので、半分に分けています。 2.1 識別規則と学習法の分類 過去のまとめ <用語> 学習データ たくさんの微妙に異なる特徴ベクトルを正解に対応付けるためのデータ なお、 特徴ベクトル…

「はじめてのパターン認識」を読む 第1章 はじめに

はじめてのパターン認識 を1章ずつ読んでまとめたいと思います。 1.1 パターン認識とは 1.2 特徴の型 1.3 特徴ベクトル空間と次元の呪い 感想 1.1 パターン認識とは パターン認識の成否を決める鍵 識別に有効な特徴を素早く抽出すること 識別規則の学習 学習…

GW後半2日目で振り返り

stayhome でロクに遊びにも行けませんが、GWも2日目ということで、気持ちがダレないよう、振り返ってみました。 <勉強> ・統計的機械学習の数理100問 251ページ中、19ページ 行列式と偏微分がわかってないので、テキストを見ながらノートにガリガリ書いて…