koji/メガネ男の日誌

日々の学び、活動状況を記録します。仕事のことは少なめ。

インターネットマーケティングフォーラム名古屋2019

f:id:kj_man666:20191025210532j:plain

 今日は笹島のグローバルゲートで開催された、インターネットマーケティングフォーラムに参加しました。

 

 その中で、UXに関係するセッションについてまとめました。

 

アクアリングが実践した「UXリサーチ」の共有

株式会社アクアリングとは 本社 名古屋、事業内容はコンテンツ設計・開発、UX/UI評価、Webサイト運用支援、グローバル戦略。

 

デザインの重要性の高まり

 デザインの重要性が高まっている。

 経済産業省・特許庁公表のデザイン経営宣言によれば、「デザインはブランド価値を生み出し、イノベーションを実現する力になる」とのこと。

 作れば売れるという単純なモノづくりが限界にきている中、デザイン思考やUXデザインといった、デザインの考え方が注目されていますね!

 一方のマーケティングは、データがないと有効な手が打ちづらいというのも、デザインが注目されている要因かもしれません。
 昨今はやりのSNSマーケティングやファンマーケティングは、どちらかというとクリエイティブ寄りだったりしますし。

f:id:kj_man666:20191025212121j:plain

 

 それでは紹介されていた2つの事例を記載します!

 スライドの画像を記載できないので、文章中心で読みづらい点はご容赦ください。

UX事例① 中部国際空港のサイトリニューアル

中部国際空港 セントレア

 新しいターミナルができることを契機とし、インバウンド向けのの情報発信の強化、スマホ対応を図るため、中部国際空港のサイトをリニューアル。

f:id:kj_man666:20191026001731j:plain

 

手法
 要件定義時にユーザー調査を実施。
 仮説の立案。
 旅行時のユーザーの行動を調査。
 サイトのアクセスログを解析。
 競合の調査。
 カスタマージャーニーマップを作製。

f:id:kj_man666:20191026082546p:plain

カスタマージャーニーとは?意味とマップの作り方を徹底解説 :: 株式会社イノーバ


 ユーザーの成功体験シナリオ(理想的なカスタマージャーニーマップ?)を仮説ベースで作成
 ユーザーインタビューを実施し、先ほど作成したユーザーの成功体験シナリオに反映
 サイトのプロトタイピングを作成
 UI評価テストを実施

 当初作成したサイトは、説明を省略した、数字と文字(離着陸時間、空港記号、天気等)のみの内容であったが、旅行慣れしている人でないと何が書いてあるのかわからなかった。

 細かい説明と、写真を追加してユーザーのイメージを膨らませられるようにした。

f:id:kj_man666:20191026001005p:plain

フライト検索 - フライト | 中部国際空港 セントレア

 同じ様に、レストランや駐車場のページも改修した。


定量評価
 NEM(Novice Expert ratio Method)という手法を実施。
 初めてサイトをみた人がタスク完了するまでの時間と、慣れた人がみた人がタスク完了するまでの時間を比較した。

f:id:kj_man666:20191026001651p:plain

定量的ユーザビリティ評価手法: NEM による操作性の評価事例およびツール開発の報告 

UX事例② 自動車メーカーの東南アジア某国でのWebマーケティング支援

f:id:kj_man666:20191025212723j:plain

 

手順

 仮説を立ててリサーチ検証(現地調査含む)。

 自動車の購買行動について、自動車会社の社員の方と一緒に、付箋を使って統合価値マップを作製。

f:id:kj_man666:20191026002455j:plain

KA法で言葉に潜む価値をみつけてゆく/UXデザイン連続セミナーDay2|林ともこ|note

 

 仮説ベースでエクスペリエンスマップを作成。
  仮説① 購入したい自動車の範囲を徐々に絞る。
  仮説② 店舗への来店予約がコンバージョンでは?。

(補足)
 カスタマージャーニーマップはより特定の・限定された行動を可視化している図
 エクスペリエンスマップはより一般化・パターン化された行動を可視化している図

f:id:kj_man666:20191026003023j:plain

uxxinspiration.com

 

 仮説ベースのエクスペリエンスマップをもとにユーザー調査を実施。

 現地の外部環境調査(自動車需要、ウェブ環境、SNS)を実施。
 現地のユーザーテスト(海外)を実施。
 アクセス解析を実施。
 SEO分析を実施。
 社内運用ルールを設定。

 

現地リサーチについて
 ユーザーテストに必要な人数は5名と言われている。

f:id:kj_man666:20191026002105p:plain

u-site.jp

行動テスト(Web経由での自動車を購入するプロセス)

 車を買うにあたり、自由に情報集めてもらい、5分でどの車がいいと思ったかを教えてもらった。
 アイトラッキングテストとして、欲しいと思った車を1台選択し、カタログダウンロード、ディーラー探して試乗予約をしてもらった。


東南アジア某国の自動車購入プロセス

 営業所に訪問してから購入する自動車を決めることはない。

 営業マンにFacebookで直接問い合わせをしている。

 その他の情報も、Facebook内でのみ検索。Google検索は行わない。

 来店時には購入意思はほぼ確定しており、営業所には価格交渉か試乗のみを行う。

 

ユーザーテストを受けて

 

 SNS親和性を上げる設計を行う。

 SEO・LPOを強化。

 SNSでシェアされやすい仕組みを考える。

 KPIとしてSNSでのシェア数を追加。

 

現地でのユーザーテストは大事

 なるべく早くデザイナーさんにプロトタイプを作ってもらってユーザー調査をするべし。

 

感想

 依頼主やデザイナーが思う「使いやすいサイト」でも、実際ユーザーが使ってみると、それほど使いやすくなかったりするので、ユーザーテストは必須のようです。

 特に、機能を実装してからだと修正も大変なので、なるべく上流の工程でのユーザーテストが必要と感じました。

 また、Web業界で働いたことがないのであまりイメージができていませんでしたが、改めてWebサイトは、情報提供から予約までと、顧客へ接触するステップが広いので、ユーザー調査でUXを高めるメリットが高いなと感じました。

 

以上になります、最後までお読みいただきありがとうございました。